技術
-
開発支援ソフト
随時更新します。プライベートで使えるようなソフトを紹介します。(現状、2016年の記事を転記したままです。KiCADなど流行る前ですね。。) エレキ系 回路図エ…
-
技術系 参考書籍
技術系の参考書籍です。持っているものもありますし、持っていないものもあります。 システムLSIのためのアナログ集積回路設計技術<上><下>…
-
EMC設計
エレキ系記事一覧はエレキ設計のページで管理しています。 EMC設計について記載します。 スイッチング電源のEMC スイッチング電源周辺回路は特にEMCを考慮した…
-
グラウンドの設計
グラウンドの設計に関して記載します。 ガードパターン 普段はガードアースと呼んでいますが、「ガードパターン」や「GNDガード」と呼んだ方が一般的かもしれません。…
-
コンデンサの選定
エレキ系記事一覧はエレキ設計のページで管理しています。 コンデンサの選定について考えてみます。設計現場では以下のケースが多いです。 2022年は部品枯渇の真っ只…
-
CentOSでストレージサーバ(RAID5)を組んでみる – その4(不具合解析とその後の処理編)
移転前のサイトからの転記です。日付は当時のものを使用しています。文言などは若干修正を入れています(7年前なので表現が若くて恥ずかしい)。 前回までの記事でファイ…
-
CentOSでストレージサーバ(RAID5)を組んでみる – その3(その他ソフトウェア設定編)
移転前のサイトからの転記です。日付は当時のものを使用しています。文言などは若干修正を入れています(7年前なので表現が若くて恥ずかしい)。 前回の記事まででRAI…
-
CentOSでストレージサーバ(RAID5)を組んでみる – その2(OS導入・RAID構築編)
移転前のサイトからの転記です。日付は当時のものを使用しています。文言などは若干修正を入れています(7年前なので表現が若くて恥ずかしい)。 前回の記事まででハード…
-
CentOSでストレージサーバ(RAID5)を組んでみる – その1(構想・ハードウェア構築編)
移転前のサイトからの転記です。日付は当時のものを使用しています。文言などは若干修正を入れています(7年前なので表現が若くて恥ずかしい)。 4年前のmini-IT…
-
FPGAボード DE0の個人輸入と動作確認
移転前のサイトからの転記です。日付は当時のものを使用しています。文言などは若干修正を入れています(7年前なので表現が若くて恥ずかしい)。 DE0を個人輸入して動…
-
FPGAの学習計画と開発環境の構築
移転前のサイトからの転記です。日付は当時のものを使用しています。文言などは若干修正を入れています(7年前なので表現が若くて恥ずかしい)。 4bit CPU製作が…
-
[TD4] MY 1st CPU
移転前のサイトからの転記です。日付は当時のものを使用しています。文言などは若干修正を入れています(7年前なので表現が若くて恥ずかしい……一部修正済み)。 TD4…
-
[TD4] 電源部分の実装
移転前のサイトからの転記です。日付は当時のものを使用しています。文言などは若干修正を入れています(7年前なので表現が若くて恥ずかしい……一部修正済み)。 TD4…
-
[TD4] CPUの設計
移転前のサイトからの転記です。日付は当時のものを使用しています。文言などは若干修正を入れています(7年前なので表現が若くて恥ずかしい……一部修正済み)。 TD4…
-
[TD4] CPU構成要素の再確認
移転前のサイトからの転記です。日付は当時のものを使用しています。文言などは若干修正を入れています(7年前なので表現が若くて恥ずかしい……一部修正済み)。 TD4…