Author Archives: カンナミ

ドメイン取得とレンタルサーバーについて

移転前のサイトではムームードメインとロリポップを使用していたため、今回もこれらのサービスを使って新規立ち上げすることにしました。ちょうどムームードメインではドメイン取得時にロリポップを12ヶ月以上契約するとドメイン更新料 […]

[続きを読む]

サイト運営にあたり著作権周りの調査

サイト運営にあたり著作権周りを気にしています。例えば本サイトでは理工学系やソフトウェア系の記事を書くことが多くなりますが、書籍やWEBから式やソースコードを引用したいケースがあります。そのため引用にあたってどういった作法 […]

[続きを読む]

No Image

物事の考え方を考える

仕事だけでなくプライベートでも人間は “考える” という行為を必要とします。より風呂敷を広げると、考えるという行為が人間を人間たらしめているのであり、人間が生きるために必要な能力と言えます。哲学者であり物理学者でもあるパ […]

[続きを読む]

開発支援ソフト

随時更新します。プライベートで使えるようなソフトを紹介します。(現状、2016年の記事を転記したままです。KiCADなど流行る前ですね。。) エレキ系 回路図エディタ BSch3V(2016/02/08時点)http:/ […]

[続きを読む]

技術系 参考書籍

技術系の参考書籍です。持っているものもありますし、持っていないものもあります。 システムLSIのためのアナログ集積回路設計技術<上><下> トランジスタ技術2015年5月号で紹介されていた、通称 […]

[続きを読む]

No Image

Rinkerの導入とカスタマイズ

Amazonアソシエイトのリンク生成に移転前のサイトではamazlet it!を使用していましたが、2023/08/11時点で使用できなくなっているようです。Amazon提供のアソシエイト・ツールバーというものもあるよう […]

[続きを読む]

EMC設計

エレキ系記事一覧はエレキ設計のページで管理しています。 EMC設計について記載します。 スイッチング電源のEMC スイッチング電源周辺回路は特にEMCを考慮したパターン設計と部品選定が必要です。そもそもスイッチング電源周 […]

[続きを読む]

所有物にはどう向き合えば良いだろうか?

コレクターのようにひたすらモノが増えていく。そのモノは自分の人生を豊かにするわけではないのに、もう手に入らないから手放せないもの、高かったから手放せないもの、ひたすらモノが増えていく。人は何のためにモノを所有するのだろう […]

[続きを読む]

グラウンドの設計

グラウンドの設計に関して記載します。 ガードパターン 普段はガードアースと呼んでいますが、「ガードパターン」や「GNDガード」と呼んだ方が一般的かもしれません。本ブログでは「ガードパターン」で統一しようと思います(時々ガ […]

[続きを読む]